カテゴリ
全体 ご挨拶 お弁当 園行事 ハンドメイド ゲスト用 家事 おでかけ おやつ お買いもの 収納 (バスルーム) 収納(子供部屋) 収納(玄関) 収納(キッチン) 収納(雑貨) 収納(クローゼット) 家meshi おもてなし 行事 子育て 美容・健康 インテリア・雑貨 ファッション 学び 未分類 以前の記事
2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 10月 31日
寒かったり、暖かくなったり、で延び延びになっていた
D様の冬支度。 家族が寝静まった深夜に決行! ママ一人、「片づけ虫」に励まされ 無事終了。 ![]() ダウンコートやパーカーなどのジャケット類。 D様の手の届くところにハングアップ。 上段の赤い箱はIKEA製で夏物が入っております。 引き出しは3段 ![]() 1段目は・・・長袖Tシャツと体操着やサッカーユニフォーム 2段目は・・・ボトム 3段目は・・・ハンカチ・ティッシュ・靴下・下着 そして厄介なかばん類(園バック・習い事バック)は カラーボックスを利用しました。 ![]() カゴには、マフラーや帽子、手袋が入ってます。 ボックスの脇には制服をかけました。 全てD様の手の届くところ。 そして分類も最小限にし 翌日のお支度が 自分でできるように!と母の願いを込めまして・・・・このように。 春が来たら年長さん。 「自分力すくすく!」 ■
[PR]
▲
by story-a-tokyo
| 2010-10-31 23:52
| 収納(子供部屋)
2010年 10月 27日
久々、お弁当ネタです。
相変わらずのD様弁当ですが… 今日は秋のニューフェイス!?が仲間入り。 中央に仲良く並んだ「どんぐり三兄弟!?」 ![]() ウィンナー1/3上をカットして、 しめじの笠の部分を楊子で合わせただけ。 お醤油味で炒めたので、おかずにもなります。 他は……ミートボール・クルクルのりチーズ・星形ニンジンと枝豆の一口野菜。 ![]() お握り三種は久々、真っ黒くろすけ登場! フルーツには、あんずのシロップ漬けもin。 あんずは、喉に優しく、冷え症にも良く、身体に良いフルーツです。 園庭遊びでは、 落葉をひろったり、 どんぐり探し競争したり、D様、小さい秋を見つけています。 ![]() ********************************** そうそう・・・「どんぐりacorn」で・・・ Tall oaks from little acorns.という諺を見つけました。 (訳)高い樫の木は、小さなどんぐりから大きくなる(ちりも積もれば・・・)。。。。の意。 D様もまだまだ どんぐりのように小粒ですが 高い樫の木のように育って欲しいと願うばかりです。 そして大変な子育ての一日、一日も ちりも積もれば・・・・きっと良い子に育ってくれるのかと・・・・ どんぐりを見つめ、 ママ、色々思う秋の昼下がりです。 ■
[PR]
▲
by story-a-tokyo
| 2010-10-27 08:56
| お弁当
2010年 10月 26日
今年もやってまいりました、ハロウィン。
子供にとっては「お菓子をいっぱいもらえる日」。 週末は、マンション内にあるキッチンスタジオで 同学年のお子ちゃま達が集まりパーティーでした。 ![]() 七五三準備のため パーティー参加が少々遅れた我が家。 D様は相変わらずコスチュームを嫌がり やっとの思いで バットマンTシャツを着せました。 ![]() お菓子を山ほどバッグに詰めて帰宅。 楽しいひとときでした。 ![]() これは骸骨の顔らしい・・・ ********************************** D様が、ばあばに 「今日はハロウィンパーティーがあるんだよ」と言うと 「あーーー”かぼちゃ祭”ね」とベタベタ日本語訳。 母にかかるとハロウィンも三社祭も同じらしい。 そういえば・・・・私の幼少の頃、こんな洒落たイベントは無かったなぁ~と 母の言葉を聞きながら思った。 最近の子供は、欧米化!? (ってかなり古~いギャグでした・・・・汗) ■
[PR]
▲
by story-a-tokyo
| 2010-10-26 00:58
| 行事
2010年 10月 25日
芋掘り遠足の翌朝・・・・
「ママ、おいもは????」と第一声。 「おいもをさーーー、〇△×?!・・・・・したいんだけど」 「ん!??????」 よくよくよーーーーーーく聞くと D様はこのお芋さんたちの重さを計りたいらしい。 計りを差し出すと、大きくうなずいた。 「私ったら、すごい!やはり母親だわ」と自画自賛。。。 ![]() D様は、一つ一つ計り、ポスイットに重さを記入し貼りつけた。 しかし、泥で貼りつかない事に腹立たしさを覚える・・・ 気を紛らわせるため 「お芋さんたちを洗ってあげようか」と提案 「シャワーだ。シャワーだ」とカンシャクも直りご機嫌に。 ![]() まずはシンプルに焼き芋に。 ホクホクの焼き芋とヤクルトでD様の朝食出来上がり! ![]() いつもは食べないのに やはり自分で掘ったお芋は特別! 可愛い形に切った野菜よりも何十倍も何百倍も特別なんだ。 これって食育の基本かもしれない。 残りのお芋はベランダで天日干しに。 ![]() 次は天ぷら?大学芋?スイートポテト? ■
[PR]
▲
by story-a-tokyo
| 2010-10-25 12:11
| おやつ
2010年 10月 23日
イベント盛りだくさんな秋の園行事。
運動会に引き続き 今日はD様の「芋掘り遠足」の日。 D様お気に入りの一冊「おおきなおおきなおいも」 朝食時に読み聞かせ、 D様の気分も更にアップ↑ ![]() 園児だけの参加でワクワクドキドキな一日。 園指定でお昼は、おにぎりのみ。 今日の中身は・・・・ 定番「シャケわかめ」、D様の大好物「ごま油&白ゴマの韓国風おにぎり」 そして最近ハマっているカレー味のおにぎりの三種 ![]() 準備万端、ととのいました! 「いってきま~す」 ![]() なんとも力が抜けそうな我が子の後ろ姿 ![]() 帽子のてっぺんには、 乗るバスのカラーリボンを縫いつけてあります。。。 「いってらっしゃ~い」 遠足バスに群がり 自分の子供を探し探し・・・手を振る母たち。 まるでジャニーズに群がるファンのようでした。 無事戻ってきた子供たちのちょっと自信に満ちた笑顔 泥がまだついている手や足に 胸がキュンとしました。 ・・・・おかえりなさい・・・・・・・ そして疲れ切った先生方の笑顔・・・・ ・・・・お疲れさまでした・・・・・・・ さぁ、本日の収穫は???? ![]() みんな、みんなお疲れ様! さてさて、このお芋で何つくろうかなっ? ■
[PR]
▲
by story-a-tokyo
| 2010-10-23 00:25
| 園行事
2010年 10月 21日
日々大きくなるD様。
衣替えで園の遊び着も長袖に。 ちょっぴり小さくなったスモックを作ることにしました。 やはり針仕事は、子供が居ない時に。。。。 小物は作るものの、なかなか大物は自信がなく 洋裁が得意のお友達ママに教えて頂く事になりました。 D様の遊び着(スモック)です。 今日は型紙を合わせて裁断まで。 ![]() お迎えまでの貴重な時間をさいてくださった お友達に感謝です。 料理するのとは又違った楽しさがあるソーイング。 出来上がりが楽しみです。 ささやかですがランチをご用意しました。 季節がらパンプキンスープでほっと一息ついて頂き ![]() 今日はクイックランチなのでワンプレートで ![]() ドライカレーのホットサンドイッチ サラダにコーヒーゼリーを添えて あっという間にお迎えの時間。 D様が寝静まった後 ミシンをカタカタ動かそぉっと! ■
[PR]
▲
by story-a-tokyo
| 2010-10-21 17:27
| ハンドメイド
2010年 10月 20日
野菜不足が気になる毎日。
育ち盛りのD様、 成人病予防を心がけなくてはならない夫婦・・・ たくさん野菜を食べなければ! でも実際、スーパーから買ってきて 袋から出して⇒洗って⇒皮むいて⇒切って・・・・ 調理の際に出るゴミも多い。 ついつい億劫になりがちです。 ということで私は 一連の作業を予め済ませておくことにしています。 時間のある時、お野菜がお手頃価格の時に。 今日は「にんじんDay」です。 ![]() D様寝静まった頃、cut cut cut!!! ◆イチョウ切り 炒め物、スープ、豚汁や味噌汁にもいれちゃいます。 ◆乱切り カレーやシチューに ◆千切り きんぴらや炒め物、春巻きや肉巻きの中、ナムルなんかもいいかも ◆花形 煮物の彩りや温野菜として。運動会のお弁当でも活躍。 (先日、Happyさんに教えて頂きました) これから鍋物の季節。可愛い演出よろしく。 ◆星形 D様のお弁当にもよく登場します。 ◆みじん切り 上記の型抜きした後に残ったにんじんと玉ねぎをフードプロセッサーでみじん切りにして 炒めておきます。朝食のオムレツやハンバーグなどなど 万能選手です。 ![]() 湯通し⇒荒熱取って⇒各シェイプ毎に保存容器に⇒冷凍 必要なシーンでお手軽に取り入れることができま~す。 そしてこちらは 本日よく働いてくれて調理器具たちです。 ![]() お疲れ様でした。 ■
[PR]
▲
by story-a-tokyo
| 2010-10-20 01:10
| 家事
2010年 10月 19日
OTTOのリクエスト・・・
「今夜はとんかつ!塩で食べたい」 「しししお!?」 そう・・・彼は塩好き。 天ぷらも塩派。 私はとんかつには中濃ソースで 天ぷらは天つゆ派ですが・・・。 ご要望にお応えして。。。 ![]() 粗塩を中火でパラパラになるまで炒りまして水分を飛ばします。 冷めたところに「カレーパウダー」と「青のり」をそれぞれ混ぜ混ぜ。 定番のソースも添えて。 ![]() アツアツ豚カツに お塩もなかなかいい具合にマッチしておりました。 副菜には根菜をご用意致しました。 先日のNHKきょうの料理で放映されていた「きんぴら」 ![]() こちらの2品をトライ。 ◆れんこんの塩きんぴら・・・・鶏肉の皮を脂が出るまでよ~く炒めてコクを出すのがポイント ◆にんじんのゴマきんぴら・・・調味料はお醤油だけなのに、甘くて美味しい一品 ![]() そしてちょっと注目の「蒸し炒め」 茹でるよりも野菜のお味がしっかりと味わえる調理法 ![]() OTTOもD様も お野菜モリモリ食べてました。 シンプルな日本のお惣菜勢ぞろい! あっという間にペロリと完食。 私は男子チームの食いっぷりを肴に 新発売の「冬麒麟」でチビチビ・・・・。 日本の食卓・・・・ほっとするなぁ~。 ■
[PR]
▲
by story-a-tokyo
| 2010-10-19 01:09
| 家meshi
2010年 10月 16日
先週行われた運動会の疲れも
やっと回復し・・・・いつもの生活へ・・・・ 今週は「アジアンノット」の体験をしてきました。 以前から気になっていた”装飾結び” 近年のアジアブームの中 インテリア雑誌でもお見かけするようになりました。 ![]() 私の作品はこちら ![]() 可愛らしい球形を”あわじ玉”と言います。 応用してコースターやナプキンリングなどにも挑戦してみたくなりました。 日本はすっかり秋。 こんなアジア雑貨と共に 温かい中国茶でホット一息つきたいなぁ~。。。。。。 ■
[PR]
▲
by story-a-tokyo
| 2010-10-16 23:17
| 学び
2010年 10月 13日
雨で延期になり
待ちに待った運動会。 11日、快晴の中行われました。 ![]() ビデオカメラやその他の必要グッズを揃えたり、お弁当のメニューを考えたり・・・ その上、私はクラス代表で保護者リレーの選手なんかに選ばれ・・・・(汗) 四半世紀も「ダッシュ」などしたことがない私にとっては 言葉にできたいほどの緊張感。。。。 身体を思い、1カ月前からウォーキング&ランニングで試運転。 数週間前から鬼のような念の入れよう。 運動会当日 さぁ、出発よ! 「おなかがいたい。きょうはおやすみ。きもちわるい。ゲーするぅ」とD様。 ええええええーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!?そそそそんなぁ~。。。。 息子の体調を気遣う前に 「私のこの1カ月の準備はどうなるの~」と 思ってしまった私。。。。ごめん、許して。。。 なんとか、かんとか慰めつつやっと園到着。 D様の気分とは正反対に、晴れ晴れと掲げられた横断幕。 ![]() ぐずぐずモードでD様園の門をくぐる。 熱は無いので、取り敢えず先生・・・・強制連行! ![]() しかしお友達の輪に入り、しばらくすると・・・ この通りのリラックス顔。 ![]() あ~良かった、良かった! きっと「緊張感」というものを初めて感じた日だったのかもしれない。 調子を取り戻したD様は 次々に競技に参加し 人一倍楽しそうでした。 ![]() リレーも一等賞! 黒Tシャツに赤ハチマキで「そーらん節」を凛とした表情で踊る姿は 母、涙涙・・・・ウルウル。 ちょっと前のD様だったら、競技が始まっても「お砂場で遊んでいた」だろうに・・・ こうして輪の中に入り、覚えた振り付けを最後まで披露できたなんて 親として、感動以外の言葉が見つかりませんでした。 お昼は家族揃って園庭で。 ![]() ワイワイガヤガヤ、賑やかなランチタイム。 D様ばあば、従兄弟たち、お友達も応援にかけつけてくれ楽しいひととき。 ![]() 午後一番は、「保護者対抗リレー」。 私は極度の緊張感!!だってだって、ここ20年ダッシュ!なんぞしてませんので・・・ せいぜい、信号の点滅で小走りするか D様の不始末を見つけて走り寄る程度。。。。 最初は、ママが一生懸命走る姿を見せれば・・・・と思っていたのですが 本番間近になると、気分は「自分との闘い!」でした。 ![]() みんな本気モード炸裂!!!迫力満点。 私、精いっぱい走りました。自分なりに良い走りで満足!気分爽快! しかし2日経過した今も、全身筋肉痛と闘っております。 アラフォー母には、かなり辛い競技でございました。イタタタタ。。。 パパは大玉転がしに参加。 ![]() 是非とも来年は保護者リレーに参加してくださいませ~。 参加賞としてメダルを頂きました。 D様頑張ったね。 ママもパパも頑張った! ![]() みんなのメダル ”頑張ったで賞” ■
[PR]
▲
by story-a-tokyo
| 2010-10-13 23:58
| 園行事
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||